★濃い話はメンバーシップ(月額490円)で
このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
★チャンネル登録お願いしますm(__)m
『やりたいことがわからない高校生のための 最高の職業と進路が見つかるガイドブック』KADOKAWA
『偏差値45からの大学の選び方』 ちくまプリマー新書
山内太地先生への講演依頼はこちら
山内太地は学校法人の経営コンサルティングを行い、大学の志願者増加、ブランド力向上、高校の進学実績向上に貢献しています。ご関心をお持ちの学校法人の方は、お気軽にメールでお問い合わせください。秘密厳守でご相談に応じます。
YouTubeチャンネル「メガスタ」
仕事のご依頼は 山内太地 E-Mail kurikin@juno.ocn.ne.jp まで
山内太地(やまうち・たいじ) 教育コンサルタント&YouTuber
1978年岐阜県生まれ。学校経営コンサルタント、教育YouTuber。東洋大学社会学部卒業。理想の大学教育を求め、日本全国約800大学をすべて訪問。海外は19か国約100大学を取材し、全国の高校で年間約150回の進路講演を実施。大学・高校の経営コンサルティング業も行う。編集者としては20万部のベストセラーを出し、最も売れた著書は7万2千部。YouTubeは4000万再生、Twitterはフォロワー2万5千人と、様々なメディアを使いこなす。
Twitter:@yamauchityaiji
あとはお察し。外国人(C国人?)のみの入学者イコール就労目的を思うのは私だけではないはず。東京の何某大学で多数の外国人を入学させて、大多数が行方不明で問題になってます。
宮古島には東京農業大学の亜熱帯農業センターがあります(実習・研究農場)。
いずれ亜熱帯農学部に昇格させて、教授と学生を常駐させたら面白いと、妄想しております。
これは東京農業大学卒業生である私の、妄想です。
2年次以降兵庫の繁華街に消えていくことが目に見えてる。至◯館大学や東京◯祉大学のように大量に留学生が消えていく二の舞になりかねない。
”沖縄”というところが完全に政治的だと思います…沖縄の、それも離島扱いの宮古島…多分補助金も相当割増なんでしょう…県・政・官・財一体となった移民政策の一環だと思います…それに他で余った教職員の就職先を確保することにもなりますから…..
営業が優秀なのか?
エ−ジェントが優秀なのか?
まぁエ−ジェントだろうな
営業ならこんなとこで埋もれてないでまともなとこに転職しな
やってけるから
まあ人が集まらない大学なんだな
発展途上国の優秀層が日本の高レベル大学に留学して、その人が将来母国の政府要人や有力者になるのなら、留学生は日本の国益に適うと思うが
この程度の「大学」が留学生を大量に入れたところで、労働者供給にしか見えない。
この「新入生80人」とはホントなんでしょうかね?
新聞記者が大学関係者に尋ねた答えを掲載しているのでしょうが。
5年で帰化できる法制度は見直して欲しい。
宝塚医療大学、及び系列の平成国際医療専門学校ともに留学生別科(日本語学校)を持っていますが、そこからだけではなく現地からもかなり留学生を集めているということでしょうかね。留学ビザが下りるのには結構時間がかかるので、ギリギリまで入試をやっていると入学式に間に合わないケースは出て来ます。
それにしても沖縄本島ではなく宮古島とはなかなかシブい…比較するとアレかも知れませんが、東京理科大の長万部キャンパス並みかそれ以上の気が。