茨城県南部に位置する筑波山の山腹を縫うように走る筑波パープルラインは、茨城県道236号筑波公園永井線の一部で、春のツツジ、秋の紅葉が織りなす四季折々の美しい景観が魅力の道です。
筑波パープルラインは、かつて有料道路であった表筑波スカイライン(朝日峠~風返峠)と、筑波スカイライン(風返峠~つつじヶ丘駐車場)を含む道路の愛称で、どちらの道も筑波山の美しい景色を堪能できます。
変化に富んだワインディングロードは、爽快なドライブや、自然を満喫できるサイクリングに最適です。
関東平野を一望できる絶景が広がり、筑波山の雄大な自然を間近に感じられます。
今回はこの筑波パープルラインを茨城県土浦市にある朝日峠からつくば市にある筑波山つつじヶ丘駐車場までの約12kmのコースです。
沿道の朝日峠展望公園からは筑波平野を一望できる絶景スポットがあり、つつじヶ丘では春には約5万株のツツジが咲き乱れる高原が広がっています。
また、筑波スカイラインの途中にはループ状の富士見橋があり、天気が良ければ絶景が広がるスポットにもなっています。
周辺には筑波山登山はもちろんの事、筑波山梅林では約1,000本の梅が咲き誇る名所として有名です。
さらに、筑波山の麓には、筑波山温泉があり、日帰り温泉施設「つくばの湯」では、露天風呂から絶景を眺められます。ハイキング後はもちろん、ドライブやサイクリングのリフレッシュに最適です。
※二輪車に関する注意事項
表筑波スカイライン(朝日峠~風返峠): 終日、原付・自動二輪(125cc超を含む)の通行が禁止されています。
筑波スカイライン(風返峠~つつじヶ丘駐車場): 8時~19時の間は通行可能ですが、19時~翌8時の間は通行禁止です。
※二輪車で走行される際は、事前に必ず最新の交通規制情報を茨城県道路公社や茨城県警察の公式サイト等でご確認ください。
※※気に入って頂けたならチャンネル登録と高評価をお願いします!※※
※チャプター機能を利用しルート詳細(別サイト:下記にURLあり)との連動及び注意個所を確認出来る様にしています。
撮影:2025.04
再生速度は1倍速(等倍速)
—————————————————
☆『No.147 筑波パープルライン / 茨城県つくば市・石岡市・土浦市』ルート詳細
動画に関するアンケート実施中
よろしければアンケートにご協力お願い致します。