茨城の夏の旬を見て・味わう日帰り旅です。
旅は栃木県小山市からスタートです。
午前9時の開店と同時に到着したのは「道の駅・思川(おもいがわ)」
ここは国道50号に隣接した大規模な道の駅です。地域の農産物やショップ・食事処が入った長時間楽しめる場所です。
ここでは朝どり新鮮野菜を購入しました。
茨城へ入り最初は桜川市「坂東二十四番札所・雨引観音」です。
ここはこの時期もっとも美しく彩られる場所です。
6月下旬境内・山道一面に咲き誇る紫陽花。県内一といわれる紫陽花が見頃となります。なかでも池一面にアジサイの花を敷き詰めたフローティングフラワーは必見です。
北関東道を笠間西ICからで水戸・大洗ICまで走ります。大洗で人気の磯料理のお店「山水(さんすい)」でランチをいただきました。
海に面したこのお店、ロケーションは最高です。さらにこのお店の目の前に大洗のNo1観光スポット「神磯の鳥居」があり、この鳥居を見ながらランチをいただくことができました。
刺身は6点盛、とっても新鮮でした。
「刺身・カキフライ定食/刺身・煮魚定食 ともに1880円」を喫食
ランチの後は隣のひたちなか市の那珂湊おさかな市場へ。
15時半を過ぎ閉店準備の真っ最中。休日は観光客でごった返す観光市場も平日はガラガラ。閉店前のプライスダウンで「たらこ・干物」をほぼ半額で大量買いできました♪
今回の日帰り旅の最大の目的は”旬のメロン”。
メロン日本一の街といわれる「鉾田市(ほこた)」へ向かいます。
那珂湊からは約20km千葉方面に走ります。道路はとても快調で約20分ちょっとで到着。
メロンの購入は鉾田市「JA旭村農産物販売所サングリーン旭」です。
本来一番先に行くべき場所ですが、今回は都合で最後となりました。
平日もあり、運もありでまだまだメロンは沢山ありました。
しかも「訳あり品:300円/個」もあり、こちらも大量購入することができました。この訳あり品、メロンの外観価値を決める網目模様が悪いのと糖度測定されていないものですが、実際の甘さは十分以上のものでした。
超お買い得です。
ただしこの訳あり品、常に購入できるものではないので、早い時間に行かれることをお勧めします。
旅の最後は栃木県鹿沼市へ、
提灯が燈される夕暮れの薄灯りの中、紫陽花が幽玄な雰囲気を醸し出す「磯山神社」を訪れました。
(磯山神社の動画は下記①のおススメ動画よりご覧下さい)
2025-032/20230623-0AA
#茨城観光
#茨城グルメ
#鉾田メロン
■■チャンネル登録をお願いします■■
この「AG-Lab. 旅ちゃんねる
(  ̄▽ ̄)トウモロコシは摘んだとたんに糖度が落ちて行きますから購入したてで加熱するのは良い判断でしたね。